軽貨物マン・フジワラです。
@fujiwara_keiban
このブログでは、業界未経験で軽貨物のお仕事始める方や、仕事始めて経験の浅い方に向けてプラスになる記事を書いていきます。
自らが軽貨物の業界に体当たりで突撃し、酸いも甘いも嚙み分けてみたいと思います。
自分のキャパに応じた物量は大事!
12月も中旬にさしかかり荷物の量も相変わらず多いです。
先週は自分のキャパ以上の荷物を積んで配達しきれず、未配を出し次の日にどんどん荷物がまわっていく雪だるま方式で荷物が増えていきました!笑
ドンキング(後半の荷物の積み込み)で60個とか持ってこられる。それもほとんどがトラックに積むようなデカイくてガサバル君たちです。
毎日、心が折れてました。泣
しかし、今週の19日に社員さんが総出で配達を手伝ってくれてその溜まった荷物がリセットされたんです。
その日から身も心もリフレッシュされ、気持ちよく配達ができるようになりました!笑
そして今週は毎日が天気良く、心地よい気温の日が多かったですね。
積込の時短が最重要課題
朝の積み込み風景です。
6時半に自宅を出発し、7時に営業所到着。そこからカゴの荷物を積み込む。
8時45分ぐらいにホームに移動して、デカイ&ガサイ荷物を選別し再度詰め込む。
なんだかんだで、配達エリアに着いて配達スタートが10時頃です。
150個以上配っている方の話を聞くと、
6時 ホームの「午前指定」「12ー14」やガサイ荷物積込
7時 カゴの荷物積込
9時 配達スタート(移動は30分ぐらい)
休憩は1時間とる、
21時には配達終える。
上記アドバイスを参考に時間を近づけてみようと思ってます。
ワタシの場合積込に時間がかかりすぎているので、
積込時間の短縮こそが今後の課題です。
9時から配達スタートを目標に考えて逆算すると、5時半からホームの積込…。
5時に自宅を出発しなければなりません。
分かってるんですが、行動に移せない意志の弱い自分。
来週からこの時間で頑張ってみます!
結果報告を乞うご期待!!
シューズを購入!!
この仕事を始める前にワークマンで980円で購入したシューズがボロボロになったので新しく購入。
ナイキのランニングシューズをメルカリにてGETしました。
定価9800円が2,399円
状態も良く、大変気に入っております。
シューズは消耗品だと実感しました。履き心地で疲労感がぜんぜん違いますね。
昔からランニングやジムで使用していたのはナイキなので、サイズ感は試着なしでOK。
メルカリってすごい便利ですよね。
これからの時代は「所有」することは少なくなり、
「リース・レンタル・サブスクリプション」の時代になると思います。
メルカリやヤフオクのようなCtoCが標準化された現在、例えば新刊の書籍も書店で1,500円で購入し、
読み終えた後、メルカリで1,300円で一瞬で落札。
手数料/130円(10%)
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケット/175円
販売利益/995円
1,500ー995=505
505円でレンタルしたと同じです。
最近、グリーン系の色が好きなんですよね。
なぜだか分かりませんが…。
デザインが自分好みのシューズだとテンションも上がります!
この業界の仕事は一人の時間が多いので自己のモチベーション管理は非常に大切ですからね!笑
膝サポータを購入!!
膝サポーター購入しました。
この仕事始めてから、一日中走り回ったり階段ダッシュが標準化されたので
膝が爆発しそうです!笑
簡易的なサポーターは着けていたんですが、
amazonで良さげなサポーター発見したので即ポチりました。
もちろん、コンビニ受け取り。
だって家にいる時間ないんですもん。
片足用で2,700円ぐらいでした。
購入した時は両足セットでこの値段だと思ったのですが商品受け取り後に気づきました。
片足用だって…。
即追加ポチ。
この膝サポーター非常に良いです。
詳しい説明はリンク貼り付けますのでソチラで。
劇的に疲労感が変わります。自分でもビックリ!!
スポーツ選手やプロレスラーが着けているにも納得です!
一週間のまとめ
持出合計:732個(平均146個)
先週対比:平均158個→146個(12個減少)
配完合計:615個(平均123個)
最高配完:138個
先週対比:平均121個→123個(2個増加)
配完率:84%(平均)
先週対比:77% → 84%
売上合計:115,005円(平均23,001円)
先週対比:平均22,689円→ 23,001円(312円増加)
今週の総括としては、19日(木)に社員の方々に先送りにしていて溜まった荷物を配りきったおかげでそのあとの物量が安定しました。時間内に内辰が終わらない「未配」もなく、気持ち的にも安心した週でした。
未配がなかった為、配完率も84%に戻すことが出来き売上も少しながら増加。
朝の積み込みで、担当のカゴ以外のホームにある山積み荷物から「午前指定」を積み込み忘れたり、集荷依頼を忘れたりと簡単なイージーミスが目立ったので今後気をつけます。
来週の目標は、
交通ルールを守り、無事故・無違反・配達の不履行ゼロ!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
引き続き軽貨物マン・フジワラのブログよろしくお願いします。