軽貨物マン・フジワラです。
@fujiwara_keiban
このブログでは、業界未経験で軽貨物のお仕事始める方や、仕事始めて経験の浅い方に向けてプラスになる記事を書いていきます。
自らが軽貨物の業界に体当たりで突撃し、酸いも甘いも嚙み分けてみたいと思います。
12月繁忙期・心が折れる毎日
12月も2週目に突入し、荷物の量がエゲつないくらい増えてきました。
毎日朝の6時半に自宅を出て帰宅は23時すぎという修行僧のような生活です。
未配(配達に未完了)も連日発生し、心が折れる毎日です。
最終手段として、積み込めない配達指定日の無い荷物は後日に回すんですがその荷物が日増しに増えていってしまっています。
一度ヘルプに入ってもらってこの溜まった荷物をリセットしなければ…
さてそれでは、今週のダイジェストの始まりです!
新人サポーターさんが来なくなった
先週から隣のエリアを回っていた新人サポーターさんが来なくなっちゃったみたいです。
休みの前の日に会った時、たしかにやばそうでした。
ドッキング(午後便の受け取り)の時、荷台に荷物が積めないくらい置いてかれ放置されてたからな。
この時期は皆がいっぱいいっぱいになっており、他人のエリアなんて関係ないオーラが半端ないです。
こんな時こそチームで乗り切るべきだと思うんですが…
物量が多くなると事前に分かるのなら、この時期だけでも人員の補充をすべきです。
以前、未配をレンパツした時に社員さんに相談しました。
フジワラ
「自分のキャパではこの物量は捌けません。エリアを削ってください。」
社員さん
「最初はみんなそんなもんですから。しょうがないですよ。」
フジワラ
「遅配、未配があってもしょうがないんですね? できる範囲内で頑張ります。」
不履行は絶対NG!
品質向上??
大手運送会社の実態がわかりました。
良い意味でも。悪い意味でも…。
エリアを管轄する人間がそれぞれのスキルや捌ける物量をしっかり把握してシフト組みすれば事前に防げるトラブルばかりが日常で起きています。
全てはリーダーの力量で個々のパフォーマンスに相当な差が出る業界なんだと実感しました。
とある社員ドライバーさん同士の会話で、
「サポーターのサポートすんのかよ。笑」
少し残念…。
人員の流動性の高い業界ですからね、と聞いていましたが、
原因は現場のリーダーの力量不足だけだと思います。
すいません、ネガティブな愚痴ばっかりになっちゃいました。
そんなこんだで、新人サポーターさんがいなくなったのでその配達エリアは社員さんが分担して持つことに。
人が辞めたら苦しむのは自分です。
ワタシも今まで痛いほどそんな経験をしてきました。
チームみんなで力を合わせて頑張りましょう!!
軽貨物マンのお昼は毎日「から明太子弁当」
毎日この弁当です。笑
唐揚げ・白身魚フライ・磯辺揚げ・ポテトサラダ・おしんこ・たっぷりの明太子
ドッキング場所への移動中にある「かまどや」で毎日買ってます。
毎日同じです。笑
土曜日だけ、「土曜限定幕内380円」
この「から明太子弁当」のコスパが最強です。
選ぶのもめんどくさいし、うまいものは毎日でもOKなタイプです。
ちなみに朝は「納豆・目玉焼き・めかぶorキムチ ぶっかけ丼」です。
猫と戯れて遅配
写真はウチで飼っているキジトラのトラジロウです。
雌なのにトラジロウ!笑
いつもポッケに「チュール」を忍ばせてます。
なぜって?
可愛い野良猫を見つけたら餌付けする為です!笑
先日宅配にお邪魔したおウチでかわいいマンチカンのにゃんこと遭遇しました。
近づいてきて頭を摺り寄せながらゴロゴロしてきたのでついつい戯れてしまいました。飼い主さん曰く、知らない人にこんなになつくのは初めてらいしいです。なんと嬉しい。
と、そんなことをしていたせでこの日は3件の遅配をしてしまいました。
12月になってから遅配が多すぎて注意されまくってます。
間に合わないと思ったら、伺う前に一旦不在登録してしまえばシステム上は不履行になりません。しかし、お客様によってはWebサービスで荷物情報を確認している人がいるのでその場合が厄介です。
「自宅にいるので荷物照会したら不在になってました。不在票も入ってないし」
というクレームを何回かもらったので、この技は控えてます。
何事も正直に…。
新米・軽貨物マン 今週のクレーム
さて、今週もワタシはクレームをいただいて成長しました!笑
どんなクレームかといえば、
再配達の電話を留守電にいれたのに、その留守電をきいていなくて不履行
もはや、留守電設定になっていたことをこの時に知りました!笑
「留守電聞いてませんでした。大変申し訳ありません」
と、ただひたすら平謝り…。
今週の売上報告
12月9日〜15日迄
持出合計:947個(平均158個)
先週対比:平均148個→158個(10個増加)
配完合計:728個(平均121個)
最高配完:139個
先週対比:平均122個→121個(1個増加)
配完率:77%(平均)
先週対比:82.3%→77%
売上合計:136,136円(平均22,689円)
先週対比:平均22,851円→22,689円(162円減少)
今週は12月繁忙期で荷物の量が増えたが、配完率が下がってしまった。
配完率が下がった主な原因は、
・積み込みに時間がかかり、配達時間が減ってしまった
・荷台の荷物が多く、探すのに時間がかかる
・1日で絶対終わらないだろうという、精神的なダメージ
来週の目標は、
不履行(遅配)をなくす!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
引き続き軽貨物マン・フジワラのブログよろしくお願いします。