軽貨物マン・フジワラです。
@fujiwara_keiban
このブログでは、業界未経験で軽貨物のお仕事始める方や、仕事始めて経験の浅い方に向けてプラスになる記事を書いていきます。
自らが軽貨物の業界に体当たりで突撃し、酸いも甘いも嚙み分けてみたいと思います。
この記事の内容
11月20日(水) 軽貨物ドライバーは稼げるか!?
仙台は朝から劇的な寒さと強風。
最高気温が7℃、最低気温は3℃。
突然寒くなりましたよね。
昨日はお休みで、配達に使っている車のタイヤ交換(夏→冬)とオイル交換をしようと思ってオートバックスに問合せしました。
しかーし、タイヤ交換は予約がいっぱいで早くて12月20日以降とのこと…
その前に雪が降りそうな感じがするので、
ネットで調べて他のところで予約しました。
車のタイヤ交換なんて場所と道具があればすぐできるのに。
実家(秋田のクソ田舎)にいたときは毎年やってたなー。
昨日、配達エリアの班長さんから電話があり、今後のワタクシの配達エリアに変更があると。
変更というか、配達エリアの拡大。
「フジワラさんなら大丈夫でしょー」
って、軽い感じで言われたんですがどう考えてもまだ早い。
でもまずはやってみて、お客様に迷惑がかかるようならヘルプ要請すればいいし、やってみるか!
この日は練習がてらにこの新しいエリアの荷物も積み込んで出発しました。
その代わり、既存エリアの荷物を少し他のサポーターさんに持ってもらいました。
この日は朝からトラブルが…
端末にログインするID、Passをメモしたノートを忘れてきてログインできず。
担当部署の係長に相談して問題解決。
20分の時間ロス。デカイ。
7:55 荷物の積み込みスタート
積み込み時、寒波で死にそうになりました。
仙台は「風」が強い。突き刺さるような強風。
明日はしっかり防寒対策をしようと心で決意。
10:20 配達スタート
ゼンリンの配達アプリへのピン立てにも時間がかかりいつもより30分以上遅いスタートでした。
「午前指定」が10件以上、午前指定の集荷も3件ありテンヤワンヤ。
14:00 ドッキング
いつもより少し早いドッキング。
ワタシの前任のサポーターさんがこの日で業務最後だったので、ピザを買ってきてみんなに振舞っていました。
若いのにえらいなー、と関心しつつ大好物のピザを頬張った。
この日はこの配達エリア班の全員が集まっていたので、いつもよりゆっくりと団欒。
しかし、明日からサポーターさんが一人抜けるということは、今ここにいる人たち(ワタシモ含め)にその分の荷物が分配されるということです。社員さんにとったらたいへんですね。
15:30 後半配達スタート
今日から担当したエリアは難易度が高い。
同じ番地にアパートや一軒家が複数あるケースが非常に多い。ただそれだけなら良いのだが、表札やアパート名が無いんです!!
表札に丁寧に住所番地・苗字まで書いてくれているお宅が神様の家に感じてきます。
声を大にして言いたい、
「全ての一軒家に表札を!全てのアパートにはアパート名を!」
さらに道がめっちゃ狭い。
「ここは日本ですか?」
って思っちゃうほど。
小学校・大学があるので16〜18時は地獄。
メインの通りが狭いのにバス通りなので渋滞。
そして不在がめっちゃ多い。
前任のサポーターさん曰く、このエリアはやめた方がいいですよ。
荷物が落ちない上に時間だけかかるから…
なるほど、なんとなく意味がわかった気がしました。
20:45 全ての配達が終わり営業所に戻る
◆本日の結果
11月21日(木) 軽貨物ドライバーは稼げるか!?
この日から配達エリア拡張。
朝の積み込みで130個もあった。
時間がかかる&積み込む場所が難しい。
地獄の1日が始まった。
積み込みに時間がかかったので配達開始は10:10頃から。
午前指定の荷物を配り終え、新しい配達エリアからスタートした。
これが失敗だった。
初見配達で時間が取られ、その焦りからリズムが狂ってしまった。
ドッキングでは19個積み、18時頃に 70/159件 というヤバイ状態に…
パンク(21時時点で未配達)の可能性を感じて同じ班の社員さんに連絡して応援要請をだした。
その後、社員さんに20個ほどお願いして22時までには全ての配達を終了する。
さんざんな1日だった。
◆本日の結果
11月22日(金) 軽貨物ドライバーは稼げるか!?
昨日の営業を挽回するために30分早く6:30に自宅を出発。
昨日から車内のシガーソケットのヒューズが切れちゃったみたいでUSBチャージャーが役に立たず。
自分ではヒューズ交換できず、来週のタイヤ交換の時に一緒にお願いすることにした。それまでは、車内充電ができないのでポータプル充電器を使わないといけなくなった。iPhone11とipad mini、仕事で使用するアンドロイド端末の充電に使います。
前日に比べ比較的計画通りに配達ができた。
ここ最近の問題で、不在票入れたお客さんからWebで再配達依頼をされるケースが多いのですがその依頼に気づかないことが多いんです。電話での再配達依頼は忘れるわけないんですが、Web再配達は、端末のメールを確認しないといけません。
忙しくて余裕がないときなんか、メールをぜんぜん確認できないんです。
気づかないままその時間を過ぎてしまうともちろん
「遅配」
になります。これがやっかいです。
解決策はもっと段取りをよくして、すべてに余裕を持たせることにつきますね。
がんばります!
◆本日の結果
11月23日(土) 軽貨物ドライバーは稼げるか!?
祝日の土曜日ということもあってか、道路がものすごくすいていた。日曜日・祝日は荷物の量が少ないので久しぶりに早く帰れそうな気がしてテンションが上がってきた。2日連続で自宅に帰ったのが23時半すぎ…
おじさん疲れてます…
今まで仕事でこんな余裕がなくてテンパったことがなかったので、精神的な部分でも疲れていたんでしょうね。
朝の持出で106個と少ない。
しかし、毎回のことながら5個は明日以降配達指定の荷物です。
指定日や時間指定はもっと大きく目立つように!
さらに伝票は全て統一してくれーー!
荷物を渡す前に端末で荷札のバーコードスキャンするんですが、その時に
「○月○日配達指定 早配 ほんとにいいですか??」
というメッセージがででそのまま処理しちゃうと注意されちゃうヤツです。
処理する前にCS(カスタマーセンター」に電話して
「早配のお客様からOKもらったので渡して大丈夫ですか?」って聞いて、指定日変更してもらう → そのあとで処理すれば大丈夫。でもこの間、3連続で早配の連絡したら注意されたので電話したくないんです。他にも方法はありますが、ここでは控えておきます。笑
この日から荷物の積み方を変えてみた。配達エリア毎に分けるのは今までと一緒だが、その場所を少し変更。以前に比べスムーズになった気が…
大きなガサばる荷物の置き場所にいつも困ってます。朝はなるべく積みたくないんですが、午前指定入ってると持っていくしかないですよね。しかもタイミングが合わず不在だとそのダメージは相当なモノです。仙台でもアマフレの宅配の方と遭遇するのですが、荷物の大きさに制限があるのか、荷台はすっきり積み込みされているのをよく見かけます。どーなんでしょうね。
この日は物量自体少なかったこともあり、21時ジャストに配達完了。
◆本日の結果
11月24日(日) 軽貨物ドライバーは稼げるか!?
雨・雨 ワタシがこの仕事をはじめてから雨の日の配達は初めてです。
絶対やりたくないなーって思ってたんですが、ほんとイヤですね、雨の日の配達は。
さらに、いつものように朝の積み込みに営業所の荷物カゴのあるとこにいくと籠の中に荷物が無い…?
なんとホーム(セールスドライバーさんのトラックに積む荷物があるところ)にエリアバラバラで山積みになっとるではないか。
聞くと前日が祝日だったため荷物の仕分けがされておらずこんな感じだったようです。
最悪です。
そんなこんだで、朝の積み込みに時間がかかり配達開始が10:30すぎ。
しかーも、デカいガサばる荷物が多いんです。
米・りんご・梨・みかん・謎の家具…
秋の味覚って凄いですね。配達マン泣かせです。
この日、クレームが発生。
「午前指定」入っていたお客さんで、マンションの402号室押していなかったら302号室にいるという謎のおばちゃんからでした。初めて配達に行った時にその2部屋チャイム押してね、っていうことを聞いていたんですがそのことを忘れてて、伝票に記載された402号室しか押さなかったんです。
その時、302号室にいたようでチャイムに気づかず。不在だったと思ったワタシは不在票入れて次の配達に向かいました。そしたらそのおばちゃんが激怒してカスタマーセンターに電話。今すぐ再配達しなさいって。こちとら毎日100件以上配達してるのだから忘れちゃいますよ…。しかも初めて初日か次の日ぐらいだったからなおさら。
そのあと、再配達に言いた時に謝罪しましたがうっかり
「あれ、302号室もチャイム押してませんでしたっけ?」
って嘘をいっちゃんたんです。
そしたら、「インターホンの履歴みる?早くみなさい」って。
怖かった。嘘はダメだってこのとき痛感しました。
比較的新しめのマンションはインターホンの履歴が残るんですね。そんなよけいな機能いらないから
「宅配ボックス」設置しろって、思いますけどね…
◆本日の結果
一週間のまとめ
さて、それでは最後にこの一週間の気になる売上や各種経費を差し引いた数字の報告をしたいと思います。
今月は着地で38万ぐらいの売上が見込めます。
そこから各種経費103,700円(車両レンタル46,200円・駐車場24,200円・管理費3,300円・ガソリン代30,000円)を差し引くと
27万弱が会社員の給与総支給額的な金額になりますね。
持出合計:681個(平均136個)
先週対比:平均117個→136個(19個増加)
配完合計:538個(平均個)
最高配完:122個
先週対比:平均100個→108個(8個増加)
配完率 :79.6%(平均)
先週対比:85.9%→79.6%
売上合計:88,770円(平均円)
先週対比:平均16,473円→17,754円(1,281円増加)

配達エリアを広げたので物量は増えました。しかし、慣れないエリアで時間が取られてしまい後半の不在周りができず、配完率を大幅に下げてしまう結果となりました。
12月の繁忙期前に早くこのエリアに慣れておかねばと改めて感じた一週間でした。
来週の目標は基本に立ち戻り、
「遅配」「誤配」は絶対しない。
配完率を85%に戻す。
あとは、このブログの更新も…
最後まで読んでいただきありがとうございます。
引き続き軽貨物マン・フジワラのブログよろしくお願いします。