軽貨物マン・フジワラです。
@fujiwara_keiban
このブログでは、業界未経験で軽貨物のお仕事始める方や、仕事始めて経験の浅い方に向けてプラスになる記事を書いていきます。
自らが軽貨物の業界に体当たりで突撃し、酸いも甘いも嚙み分けてみたいと思います。
1月も中旬にさしかかり急に荷物の量が減りました。
個建契約のワタシには辛い…。
配達中に余裕が出来たため他社の軽貨物ドライバーと話す機会が増えました。
今までは話しかけられても、忙しすぎてスルーしてました。笑
Amazonのデリプロの人なんかには会うたびにスカウトされます。
人が足りてないんでしょうね。
日給保証で16,000円。
そこからどのような経費が差し引かれるかまではわかりませんが、
1日70〜80個の物量のようです。
1個あたりの単価は200円ぐらいの計算なんでしょう。
たしかにゆるーい感じで配達してますもんね。
タワーマンションで会うときなんか、台車を使わず手運びでやってますし…。
それに毎回配達エリアが違うってのも大変そうですよね。
次は楽天エクスプレス。
1日40〜50個ぐらい。
少なすぎ…!笑
しかし、配達エリアはかなり広大でした。聞いてみてびっくりしたんですがワタシの10倍ぐらい。
24時まで配達というのがあるようで、稼ぐ人はガッチリ稼いでるそうです。
差し引かれる経費も多いそうですが。
以前、楽天エクスプレスのデリプロと電話面接した際の詳しい内容貼り付けときます。
一週間のまとめ
持出合計: 717個(平均120個)
先週対比:平均121個→120個(▲1個)
配完合計:637個(平均106個)
最高配完:124個
先週対比:平均107個→106個(▲1個増加)
配完率 : 88.8%(平均)
先週対比:86.5%→ 88.8%
売上合計: 105,105円(平均17,518円)
先週対比:平均17,655円→ 17,518円
うーん、物量が少ないので稼げませんね。
1月は22日稼働で着地が40万ぐらいになりそうです。
そこから諸経費差し引かれ、振り込まれる金額は35万弱。
ガソリン代は12月で38,000円だったのでこの金額以上はいかないでしょう。
配達自体かなり余裕があるのでエリアをくっつけてもらうか、商業貨物(特に小さい封筒形)をもらえないか交渉してみよう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
引き続き軽貨物マン・フジワラのブログよろしくお願いします。