軽貨物マン・フジワラです。
@fujiwara_keiban
このブログでは、業界未経験で軽貨物のお仕事始める方や、仕事始めて経験の浅い方に向けてプラスになる記事を書いていきます。
自らが軽貨物の業界に体当たりで突撃し、酸いも甘いも嚙み分けてみたいと思います。
新年早々、長年連れ添った愛猫トラジロウが旅立って心にぽかーんと穴が空いたような一週間でした…
ただ不思議なことに、自分についていた見えない足枷が外れた気もしています。
2019年10月婚約していた彼女と別れる。
同年11月 飼っていた黒猫アトムがてんかん発作で旅立つ。
2020年1月 4年前から飼っていた猫トラジロウが腎不全で旅立つ。
完全に一人になりました…
細木数子の占星術でも土星人マイナスは今年が最後の大殺界。
「整理」の年なんですって。
一人になって改めて考える時間が出来きたので今年は少し立ち止まって「今」を楽しみたいと思います!
軽貨物ドライバーの1月・2月は閑散期??
所属先の社長さん言われていたのが、
「1月・2月は物量がガクンと減るからその分、12月に稼ごうな!」
ところが、物量は12月とほとんど変わりません。
商業貨物はだいぶ少なくなっていたようですが。
持出で150個は当たり前。
あっ、12月に比べたら少ないですね。
150個とは別に自分が捌けない&積載の関係で積めない荷物が30個ぐらいありましたからね…
しかし150個持ち出して130個を配る。
自分の成長にびっくりしています。
この物量でも21時前には余裕で配達終わるんです。
以前はテンヤワンヤで精神的にも肉体的にも辛かったのですが、かなり余裕が出来ました。
「慣れ」ってすごいですよね。
毎日同じマンションに行くわけですから、体が自然に動くんです。
エレベータ降りて右か?左か? なんて考えなくても自然と目的の部屋の前にいるんです!笑
部屋番みるだけでこの時間はいないだろうな…、とか、
不在入れないで夜くれば落とせるな…とか、
車止める場所もほとんど固定で決まり、この範囲は徒歩で回る、
電子サインでが苦手な方(年配の方)や、ハンコ片手にドアを開ける方には伝票にハンコを押してもらったり。
結構これが時短になります。
電子サインだと20〜30秒ぐらいかかるのが、
2〜3秒で終わります。
今月はアベレージで125個は死守したいラインなので1月後半も頑張っていきます!
一週間のまとめ
持出合計:743個(平均124個)
先週対比:平均155個→124個(31個減)
配完合計:642個(平均107個)
最高配完:133個
先週対比:平均121個→107個(14個減)
配完率 : 86.5%(平均)
先週対比:78.4%→ 86.5%
売上合計: 105,930円(平均17,655円)
先週対比:平均19,938円→17,655円( 2,283円減)
※祝日明けの14日は物量少なめ&飼っていた猫の引き取り葬儀のため早めの帰宅。
※19日(日)は全体的に物量が少なかった。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
引き続き軽貨物マン・フジワラのブログよろしくお願いします。